総合満足度 取引コスト 取引画面 取扱商品 注文機能
4.04.0 3.0 4.0 5.0 3.0
良かった点
PTSがあり、系列銀行と密に連携している
不満な点
スマホ用アプリがかなり使いにくい
Pocket

公開日:2016/11/05

総合満足度4.0 4.0

hadukiadukiさん(女性・56歳・滋賀・個人事業主)
株式投資歴
  • 4年10ヶ月(2011年12月〜現在)*2016年10月現在
    • 初中級
     *投資スタイル:
    • ポジショントレード
    • スイングトレード
今まで出した利益
  • 利益は出ている
*直近1年での利益:
  • 10万〜50万/年の利益
利用期間
  • 4年10ヶ月(2011年12月〜現在)*2016年10月現在
利用経験のあるその他のネット証券
  • 野村證券

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

ネット証券を利用しようと思ったきっかけが、取引手数料を安くしたいということだったので、それが実現できて満足です。

そして現在、手数料の件より大きなメリットだと感じていることが2つあります。

そのひとつはPTSが使えること。大引け後に、好/悪材料が発表された時など、翌日を待たずして新規買いや手持ち分の売却ができるのは助かります。

実際、PTSで売買できたからこそ、思っていた以上に利益が出せたり、損失を少なくできたことも何度かありました。

もうひとつは、住信SBIネット銀行との連携があることです。SBIハイブリッド預金口座を作れば、証券口座へ入金しなくても株式の買付余力として利用できますし、当日出金が可能なのも便利です。

このほか、銘柄ごとに四季報の記載事項やクオンツリサーチが簡単に見られることや、時期に応じたテーマの特集記事が配信されることも気に入っています。

上記のように私にとっては満足度が高いSBI証券ですが、スマホ用の「HYPERアプリ」の使い勝手が悪くて、これはかなり困っています。このアプリが改善されれば、より満足度が上がるのではないかと思います。

SBI証券を選んだ決め手は?

  • 手数料・取引コスト
  • 会社の信頼性

株取引を始めたばかりで、もちろんネット証券会社を利用するのも初めてだったので、ネット証券最大手で利用している人が多い会社であれば初心者にも使いやすいのではないかと考えて、SBI証券を第一候補としました。

また、ネット証券会社の魅力のひとつは手数料の安さだと思うので、各社の手数料を詳しく調べた結果、自分のトレードスタイルであれば、SBI証券の手数料体系が最も得になるのではと感じたことが決め手になりました。

他のネット証券と比較・検討しましたか?

まず手数料をキーワードに、楽天証券、松井証券、マネックス証券、GMOクリック証券、カブドットコム証券、ライブスター証券と比較しました。

自分が取引すると思われる金額帯でもっとも得になる手数料体系、そして取引ツールの使い勝手を検討して選んだので他社を選択しませんでした。

SBI証券の不満な点をお聞かせください。

スマホ用のAndroid取引アプリがとにかく使いにくいです。注文等の操作性は悪くないと思うのですが、表示レイアウトがわかりにくく、現状を把握しにくいです。

Googleplayの評価をみても同じように感じている人が多いようなので、改善して欲しいと思っています。そのため、スマホ中心の人にはあまりすすめられません。

またトレードスタイルによっては、他の証券会社より手数料が割高になることがあるので注意です。

手数料・取引コスト3.0 3.0

なぜ初心者にとって重要か
最初のうちは投資金額を少なめにする人が多いと思うので、その中で手数料比率が大きいと利益がだしにくいと思います。 また、初心者のうちは手数料の感覚がよくつかめないため、毎日の取引の中で思いのほか手数料がかさんでしまう場合もあります。それを回避するためには手数料の体系をよく理解しておかないといけないと思います。

最初は1約定の手数料が安い会社に魅力を感じましたが、よく検証すると、次のようなことをチェックした方がよいとわかりました。

・自分がよく買う価格帯の手数料が安いところ 
・1日の平均トレード回数と、そのトータルでの手数料金額

上記のことを考えると、一見安い手数料のところも意外と高くなってしまうということがわかったので、自分のスタイルでは最も手数料が安くなると考えられるSBI証券のアクティブプランを選びました。

なお手数料については各人のトレードスタイルによって変わると思うので、SBIの手数料が安いとはいちがいに言えません。

私の場合、頻繁にトレードする時期とそうでない時期があるため、SBI証券ならプランの切り替えが容易にできるというのも魅力でした。

取引画面の使いやすさ・見やすさ4.0 4.0

なぜ初心者にとって重要か
初心者はトレード中に迷うことも多いので、注文までにワンクッション確認画面がある方が良いとか、誤注文しにくい画面が良いといったことがあるので、取引画面の使いやすさ・見やすさは重要。

他のネット証券の取引画面を使ったことがないので比較はできませんが、通常の取引画面も使いやすいと思います。

注文までに確認画面があるのも良いと思っています。注文をスピードアップしたい人には確認画面をとばす設定も可能ですが、私は確認画面に遷移してから注文するようにしています。

基本有料ですが信用取引口座を開くなどの条件で、無料で使えるHYPERSBIは非常に使いやすいと思います。

指し値を動かす時もマウスで行えるので、初心者でも値動きに沿って細かく指し値を変えることも可能です。一画面で数銘柄を表示する設定にできること、歩み値が見やすいのも便利です。

取扱商品の多さ5.0 5.0

なぜ初心者にとって重要か
いろいろな商品にチャレンジしてみたい時に、ひとつの証券会社で行えれば、初心者にとってはお金のトータル管理などがしやすいと思います。

現在のところ、日本株取引しかしていませんが、今後外国株もやってみたいと思っています。その中で興味があるのがベトナム株式なのですが、SBI証券なら扱っているので、期待しています。

また、以前、持ち株が株式交換によって端株になってしまったことがありましたが、SBIでは単元未満株を扱っていたので売却/買い増しができたので助かりました。

IPOも扱いが多いと思います。他のネット証券では扱っていないIPOもSBI証券では扱いがあることが多く、また立ち会い外分売等の扱いも比較的多いように感じています。

一般信用の取り扱い銘柄が比較的多くて、優待狙いのクロス取引をする時に、逆日歩がつくことを回避できるのはよいです。

注文機能の多さ3.0 3.0

なぜ初心者にとって重要か
慣れないうちは損切りがしにくいので、少なくとも逆指値注文が簡単にできることはかなり重要だと思います。

ザラ場をみていられない時も多いので、逆指値注文ができることはとても満足しています。

しかし、逆指値付き通常注文、リレー注文、リバース注文ができるともっと便利なのにと感じていて、中でも逆指値付き通常注文ができるようになって欲しいと切望しています。。

銘柄によっては、複数市場から最良の市場を自動的に選択して注文を執行するSOR注文ができるのは良いです。

ただ、アクティブプランにしている時は、PTSで約定すると手数料が高くなるので注意が必要です。

初心者へのアドバイス

そのほかに初心者におすすめのネット証券会社はありますか?

他のおすすめのネット証券会社
    • マネックス証券
    • カブドットコム証券

マネックス証券、カブドットコム証券ともに、IPOの取り扱い数は多くはないものの、資金力や過去状況が考慮されない100%完全平等抽選制なので、IPOを狙ってみたい人にはおすすめだと思います。

また上記2社は、多彩な方法の条件付き注文ができるのも魅力だと思います。

口座はいくつ開設するべきですか?

特定とNISAの2口座。NISAは損切りしても損益通算ができないので、含み損になった時にいわゆる塩漬けになりがちです。資金を動かせる口座として特定口座は開設した方が良いと思います。

株取引に慣れるまでは、信用口座は使わない方が良いと思います。もし作るとしても、最初は信用取引を使うのは買いだけにするか、クロス取引用の売りのみに使うようにしておいた方が、リスクが少ないと思います。

口座にはいくら入金するべきですか?

自分が1ヶ月以内に失っても我慢できる金額でスタートを。ただし最低10万円はないと利益を出しにくいと思います。

私自身は、最初10万からスタートし、それが15万に増えたところで15万足して30万にして、というように、最初から全額投入せず、節目節目で資金を足していくようにしました。

どんな銘柄にするべきですか?

欲しい優待や高い配当をポイントに銘柄を選ぶ方や、トレンドの株を選ぶ方も多いと思いますが、私の場合は、全く予備知識なく勉強もせずに株取引を始めた時、まずは興味の持てる会社の株を100株だけ買ってみることからスタートしました。

この会社なら多少下がっても我慢できると思ったからです。現在も基本的にはその頃と考え方は変わっていません。

今は、購入前にその会社の財務状態や株価の推移をある程度詳細にチェックしますが、それでも、自分が好きな会社、応援したい会社の株を買うというのは同じです。

例えば、この会社はこれから騰がりそうだと思ったり、上昇途中でまだまだ騰がるなと感じても、自分がその会社の製品は選ばない、その店に行かないなら買いません。

初心者はどのように勉強すればよいですか?

私自身は、まったくの行き当たりばったりで始めて、取引をする中でいろいろなことを覚えてきました。「指し値」という言葉もしばらくは知らなかったほどです。

けれどそれでもなんとかなっているので、あまり最初から理論づけて勉強しなくても良いのではないかと思います。

ただ、なにもかも一度にやろうとせず、方法も理論もひとつずつ理解していくことが結局は早く身につくのではないかと思います。

また、同じ銘柄を買っている人の体験や感想をブログなどで読むことや、ファイナンスニュースを読む習慣をつけたのは、ある程度基本の操作が身についてからです。自分の性格では、最初からそういうものを読むと影響されすぎると思ったからです。

取引する上で注意することは何ですか?

自分の中で「ここまでなら損をしてもよい」という金額ラインを高めに設定するよう心がけること。損切りは大切とわかっていてもなかなかできないものなので。

トレンドの株にとび乗るのは危険。初心者の間は、降りるタイミングが難しいです。

自分の経験では、順張りでうまくいった時も、あまり欲張らずに適当なところで利益確定した方が結果的には良かったということが多いです。

ネット証券 全般 Q&A

どのようなきっかけで株取引を始めようと思いましたか?

親しい人が株式投資をやっていたから。

その人と一緒にいる時に、その人の携帯に日経平均のアラート通知や約定通知が送られてくることがよくあって、どういうものなのか気になっていました。その時にはじめて「日経平均」という言葉を知りました。

それで、自分も株投資をはじめたら、そういう話も一緒にできて楽しいかなと思ったのがきっかけです。

株取引を始める前、どんな不安がありましたか?

株なんてお金や知識がある人がやるものだと思っていたし、基本、損をするイメージしかありませんでした。また、時折耳にする「株主優待」にも興味はありませんでした。

でも親しい人がやっていたので、私にもできるかな?ときいてみたら、できるんじゃない?と言われたので、やってみようかなと思っていたところに、興味がある会社が上場したので、まずその銘柄を100株だけ買うことから始めてみました。

どのようなトレードスタイル、投資法で株取引を行っていますか?

大きく儲けられなくても、なにより損をしないことが目標なので、比較的こまめに利益確定します。損切りラインは決めていませんが、パーセンテージよりも損の金額で判断しています。

買うのは低位株から中型株まで。資金が少ないため、流動性が悪くなる大型株は買いません。信用取引もしますが、基本、買いのみ。売りは信条的に好きになれないので、クロス取引など特別な場合しかやりません。

株取引の魅力は何ですか?

パソコンを操作するだけで、一瞬で利益を出せること。

もちろん損を出す時もあるけれど、トレードの高揚感はなにものにも代えがたいものがあります。そして、知らず知らずのうちに経済に興味をもてるようになり、知識も増えてくるので、株取引をするまでにはわからなかった世界経済の話なども理解できるようになることも魅力です。

株取引を始めてから今まで、一瞬でも後悔したことはありますか?

「あの時買っておけば/売っておけば」というトレードのタイミングについて、あるいは「あれを買っておけば/これさえ買わないでおけば」という銘柄選びについての後悔は日常茶飯事です。

そんなにうまくいくはずがないと思いつつ、後悔はしてしまいます。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ