総合満足度 講師 価格 教材 運営
5.05.0 5.0 5.0 5.0 5.0
良かった点
合格者を多数輩出できるノウハウがある
不満な点
たまに自習室代わりの空き教室が使えない
Pocket

公開日:2014/05/18

総合満足度5.0 5.0

投稿者:ひろみゃさん(女性・36歳・東京)
店舗名 池袋校
利用期間 2年3ヶ月(2012年8月〜2013年10月)
受験資格
  • 中小企業診断士 2013年8〜12月の試験を受験し、合格
  • 当時36歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 知名度
  • 価格

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

hiromya01

中小企業診断士の合格者を多数輩出している知名度や信頼度はもちろん、模試・テキスト・過去問・授業料・場合によっては添削なども含めた授業料も良心的だと考えています。

また、都内の各校舎は最寄駅から10分以内という立地が多いほか、申し込み校舎以外でも授業が受けられる「振替受講制度」は、仕事が忙しい時期等にとても利用できました。

さらに、理解が浅い論点については、授業によっては合計2回まで同じ授業が受けられる「重複受講制度」があるほか、授業の音声を無料でダウンロードできる「音声ダウンロードフォロー制度」もあり、全力で合格をサポートしてくれる制度が多数ある点も、満足度が高くなっています。

hiromya03

TACを選んだ決め手は?

  • 良心的・手頃な価格
  • 知名度

中小企業診断士の合格者を多数輩出しているということは、それだけ生徒を合格させるためのノウハウが蓄積されているのではないかと考えました。

一見すると高額な受講料ですが、この中には授業料のほか、テキスト・進捗度に合わせた試験・問題集・過去問集・模試代・二次試験対策で作成した解答の添削代も含まれます。これだけの内容を考えると良心的な価格だと考えました。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

LECと検討しましたが、結果的にはTACを選びました。

どちらも、無料のガイダンス会に参加したのですが、そこで授業内容を説明して下さった先生がTACの方が分かりやすく、このような講師が多いのならTACの方が良いのでは…と考えました。

hiromya02

講師5.0 5.0

hiromya04

どこの校舎のどの講師も、講義後に長時間かけて生徒が授業や予習・復習で疑問に思った点を生徒1人1人に丁寧に分かりやすく答えて下さいました。様々なレベルの生徒がいる中、事前に多くの準備に時間をかけなければ、授業以外の内容に関する質問を的確に解答する事は難しいと考えます。

TACの場合は中小企業診断士の授業を行う講師はすべて中小企業診断士の資格保有者です。講師自身も受験経験があるからこそ、生徒の立場に立って親身に対応できるのだと考えました。

価格5.0 5.0

総額 418,200円 *すべて込みの金額
内訳
  • 入学金:0円
  • 授業料:378,000円
  • テキスト代:授業料に含む
  • その他:1次対策の他校の模試代15,000円、2次対策の他校の模試代25,200円

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

やはり、価格に占める内容の充実さです。

価格には授業料・テキスト・進捗度に合わせた試験・問題集・過去問集・模試代・二次試験対策で作成した解答の添削代が含まれます。

特に「進捗度に合わせた試験」は、1次ストレート本科生の場合、1次対策全7科目×3回転=21回の初見問題に加え、2次対策では4事例×3回転=12回の初見問題が含まれます。二次本科生に至っては、4事例×8回転=32事例です。これだけの模試を受けるだけでも数万円はかかってしまうわけですから、価格がいかに良心的かが明らかです。

教材5.0 5.0

hiromya05

テキスト:
直近年度の試験傾向に合わせて毎年改定されます。辞書代わりにするには全く不足ない内容となっています。

スピード問題集:
過去の試験(答練と呼ばれています)の出題からピックアップされた問題が集められています。基本知識を固定化させるには効率良い内容となっています。

過去問:
TACオリジナルの解説が分かりやすく掲載されていて、授業で習っていない知識でもどのような知識を組み合わせると解答できるチャンスがあるのかという点まで想定できます。

スクールの運営・サービス5.0 5.0

補講システム 特に予約は不要で、同一の授業がある他の校舎を日程表から探して受講します。
DVD代講:予約がひつようで、1講座500円と有料でした。
自習室 空き教室を自習室代わりに使用冴えて頂きました。時間帯によっては空き教室の数が足りなく、自習室から溢れてしまう生徒もいました。

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

運営スタッフはリアルな場面だけではなく、インターネットを通じて、受講生が望むような情報を多く配信してくれました。特に、画像付きで説明する受験会場案内では、最寄駅から受験会場までの間にあるどのカフェだったら朝から試験までのラストスパートの勉強に使えそうかなど、現地に行かないと解らないような情報まで記載してくれていて、本当に助かりました。

また、試験当日には講師と一緒に試験会場まで応援にも来て下さいます。本当に生徒の事を考えて下さるスタッフだなぁと感じました。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

今後転職をする際、年齢が重なると実績だけでは足りない事が考えられました。このような時に、メジャーな国家資格を持っておく事で、実績の裏付けとしても利用価値が出るのではないかと考え、コンサルタントの国家資格とも呼ばれる中小企業診断士を目指そうと考えました。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

生徒の質問に対して必死で説明・回答した結果、昼ごはんを食べそびれた講師が続出するような学校です。これだけ生徒目線にたった講師がいるのはTACならではないかと考えます。

また、進捗度に合わせて受ける試験(答練と呼びます)が多いと言う事は、それだけ自分の知識がどこまで確立できたか試せる機会があるという事です。これらのことからも、中小企業診断士を目指すならTACを勧めたいです。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

平日は朝2時間・夜1〜2時間、日曜日は8時間〜12時間は勉強しました。

仕事をしている時以外は移動中・食事中・入浴中も含めて、すべての時間を勉強に当てました。おかげで、飲み会の誘いが減り、節約にもつながったかもしれません。

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

1つの問題を解いて復習するのに5分という時間を決めました。5分とすることで、計算が必要な科目等は短時間にどのように正確に解いたらいいかを考える貴重な機会にもなり、試験当日にも役立ちました。

また、知識ストック用のノートは紙ではなくGoogleドキュメントを利用した事で、時間・場所・デバイスに固定されず、いつでも練習する事ができました。

モチベーションが下がったときの対処法は?

同じ資格を目指す仲間と定期的に勉強会を開催していたので、勉強会後の飲み会で悩みや苦しみをよく共有していました。

相談した仲間全員が何かしら悩みや苦しみを持っているのだということも解りますし、親身に話を聞いてくれる仲間と一緒に合格したいと、モチベーションが上がりました。

2回以降の受験で合格の場合、前回不合格の原因はなんだと思いますか?

2回目の受験で合格する事が出来ました。

1回目の試験でストレート合格が出来なかったのは、やはり、得た知識が自分のものになっていなかったからだと自覚しています。

直前期になると合格できるかという不安から過去問しかやらなくなる人もいますが、学校が提供する試験(答練)や模試などの初見問題にも果敢にチャレンジして、どのような問題でも解けるくらいまで、知識を使える状態にもっていく必要があると感じました。

初見の問題を解いて出来が悪いと自己否定もするし悲しくなりますが、ここを乗り越えられないと合格できませんので、必死に頑張りましょう!

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

まず、様々な年齢・ジャンルで働く人とのネットワークが広がりました。そこから実際に現在の勤務先で仕事に繋がったものもあります。

また、以前はどうしても1点集中な考え方しかできない事もありましたが、資格取得後の今では、物事を俯瞰して見られるようになりました。一人の人間としても幅が広がったと感じます。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ