総合満足度 講師 価格 教材 運営
4.04.0 5.0 5.0 4.0 4.0
良かった点
通信だけど、孤独を感じなかった
不満な点
徐々に、SNSの受講生間に線引きができた
Pocket

公開日:2017/03/08

総合満足度4.0 4.0

投稿者:cocosaruさん(女性・43歳・愛知・専業主婦)
利用期間 3年11ヶ月(2009年3月〜2013年2月)
受験資格
  • 日商簿記2級、3級 2013年2月の試験を受験し、合格
  • 当時39歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 価格
  • 子持ちの主婦でも勉強できる、e-ラーニング

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

ネットスクールさんにお世話になろうとしたのは、当時私が1才台の子供を持つ主婦だったから、というのが第一です。子供を預けられる親族も近くにはいないので、当然通学型の学校はアウトです。

その点、e-ラーニング方式のネットスクールさんなら、子持ちの主婦にも勉強するチャンスがある!そう思いました。解らないところは繰り返して確認できるのも、私のような理解力に乏しい人間には有り難かったです。

そして講義を視聴してみたら、楽しく興味を持って勉強を続けられそうな、いい雰囲気を持った講師陣ばかりいらっしゃったのも、大きい要因です。

講義は、社長の桑原先生著書の「とおるテキスト」「とおるゼミ」を基本として進んでいきました。2級の場合、講義は全16回ほどだったと思います。

単元ごとにあるミニテストを、講義の中で、チャットで答えながら理解を深めていくやり方でした。一回につき20時〜22時の二時間の講座ですが、講師が白熱して時間を超すことも常でした。

直前になると、講師による「予想大会」が催されて、その後「ラストスパート模試」という、講師の予想に基づいた問題集を解きながら、仕上げていくという学習の進め方でした。

この模試問題集がまたボリュームがある上、難しく作られておりなかなか大変でしたが、本番に向けての緊張感を高めていくのには最適なものでした。

ライブ講座では、チャット画面がありました。そこに随時質問を書き込むこともでき、他の人の疑問点を見ることができたのも勉強になりました。

まるで一つの教室で授業を受けているような臨場感が味わえて、ワクワクしました。それを続けていると、他の受講生の方を「仲間」と思えてくるのです。受講生同士も講座の中で繋がれるので、孤独感が無くて何より嬉しかったです。

ちなみに「とおるゼミ」は宿題として使われており、質問があればチャットでもその他方法でも随時受付、という形でした。

受験経験者向けの講座では、基本のとおるテキストは使用せずに「模擬試験問題集」を使いました。いわゆる過去問題集です。「本試験レベル問題集」という、こちらはネットスクールさんの編集した問題集です。

それらを通して、更に実戦向けの掘り下げた内容を学習していきました。ひたすら問題を解いて、質問があれば講義の前までに質問フォームで送信して、講義内でその質問を講師が答えていく形式でした。直前期は、やはり「ラストスパート模試」を使いました。

こちらの学校にはSNSがありました。「学び舎」というものですが、書き込む人も同じように資格取得に向かって頑張っている人たちだったので、励まし励まされ刺激を受けながら、たまにアホな内容も書きつつ楽しく交流も持てました。

ただ、税理士資格の講座など次第に拡大していくにつれ、SNSも雰囲気がちょっと変わっていったのが残念でした。例えばオフ会も、それまでは講座関係なく開かれていたのが、税理士志望者だけ限定にされちゃったり…初期の、のほほんとしたSNSを知っているので窮屈さを感じてしまいました。

それでも、なんといってもサポート体制が有り難かったので、満足しています!試験前には「予想大会」で出題予想をしながらも受講生の士気を高め、個別に講師自ら電話を下さって励まして頂いたり。緊張しましたが嬉しかったです。

試験後は、打ち上げ会みたいなライブがあったり。講師が画面の向こうでビールを持って、こちら側でもビールを持って、一緒に「かんぱーい!」したのは、いい思い出です。

ネットスクールを選んだ決め手は?

  • 立地・場所の利便性
  • 受講しやすい時間帯のクラスがあった
  • 体験授業等の講師が良かった

子持ちの主婦なので、いかに隙間時間に勉強をするか。これがポイントでした。特に、通学が不可能だったのでネットでいつでも繋げられるのと、繰り返し視聴できるのは大きかったです。

そして、講師がニコニコしながら講義していらっしゃったのも、良かったです。「ああ、何だか楽しそうだなぁ」と思わせてもらえたのは、硬くなりつつある脳みそが、変に緊張せずにすんで有り難かったです。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

特に比較はしませんでした。理由は、講座内容を視聴できて講師がよさそうだったからです。それから、講座をオンデマンド配信してくれるので、子持ちの主婦にはうってつけだと思ったからです。

なぜ、独学ではなく、資格スクールに通おうと決めましたか?

検討しませんでした。今まで独学で何か資格や、やり遂げることができた試しが無かったからです。確かにテキストだけで勉強できれば安上がりですが、まずテキストの内容を理解できないという残念な頭の持ち主でもあるので…。

講師5.0 5.0

講師には大変満足しています。私は2級を5回も受験してしまった、出来の悪い生徒でした。それでも一生懸命に励ましてくださったり、丁寧にかみ砕いて教えてくださったり。「何とか合格させてあげたい」という思いが溢れていました。

私の合格が分かった時、すぐに講師(社長でした)に電話をしたら、何度も何度も「良かったねぇ、良かったねぇ」と仰って頂けました。

その後、打ち上げ的なライブ講義があったのですが、私は残念ながら子供の寝かしつけがあったので途中で退出したのです。翌朝オンデマンドで視聴したら「小さい子がいてね、寝かしつけた後に勉強頑張っていてね…」と、なんと私の事で泣いていらっしゃるじゃありませんか!もう感激しないはずはないです。先生にもうちの子供たちと同じ年頃のお子様がいらっしゃるので、大変さは解って頂けていたようでした。それに前述したとおり、私は何度も不合格になり何度も受講し続けた出来の悪い生徒だったので、先生もヒヤヒヤしっぱなしだったと思うのです。合格できて嬉しい気持ちと同時に、こんなに手こずらせてしまって…と、申訳ない気持ちでいっぱいになりました。

私は今まで資格の学校には通学学習の経験のみでした。初めてe-ラーニングでの勉強だったのですが、講師の受講生に対するきめ細やかなケアが素晴らしいと感じました。クリスマスカードも頂きましたし、講師もSNSに書き込んだりして積極的に受講生と関わろうとする姿勢が見えました。社長の桑原先生は「教育を都会だけではなく、どこででも受けられるよう平等にしたい。」と仰っていました。首都圏は学校が多いですが、地方は違いますよね。その格差を無くすためにe-ラーニングを作ったと。また、通学したくても諸事情でできない人もいる、と。e-ラーニングを選ぶ人は、多かれ少なかれそういう事情を持った人たちなので、彼らの気持ちを汲んで下さり、余計に手をかけて下さるのかなと勝手に思っております。

他の受講生の方も、皆さん私の合格を祝福してくださっていて…本当に嬉しかったです。e-ラーニングだから他の人の顔も知らないし、全く期待もしていなかったのに「仲間」と認識して祝福して頂けるなんて。こんな素敵な学校を作ってくださった講師(社長)には、本当に感謝の一言しかありません。

価格5.0 5.0

総額 94,550円
内訳
  • 入学金:0円
  • 授業料:78,750円
  • テキスト代:15,800円

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

上記は2、3級の合計金額です。私は何度も受講したので高く見えるかもしれませんが、基本的には2級だと初回は40000円ほど、二回目はテキスト代が入らないので25000円ほどになります。

経験者合格コースの二回目以降は16500円です。講師や裏方の社員さんのサポートも含めたら、けして高い金額だとは思いません。むしろお得だと思います。

私は独学だとへこたれてしまうので、最後の受講の「経験者合格コース」は、自分では乱れがちな勉強のペース配分を整えたりできるし、講師と繋がっていられる安心料として受講しました。

教材4.0 4.0

2級のテキストは、初見だと「ちょっと難しいかな?」という印象です。商業簿記の方は3級の延長という感じで大丈夫でしたが、工業簿記は初めてだったからか、妙に難しく感じられてしまって。殊勝にも予習をしようと工業簿記のテキストを開いて読んでみましたが、頭痛がしてきて諦めました。

でも、私の理解力が乏しいからというのもあります。他の受講生さんは「解り易い」という声も出ていましたから。

元々、数字には余り強くなくて、初見だと模様に見えてしまいがちだったせいもあると思います。講座を聞いて復習すれば、ちゃんと私にでも理解することができました。

スクールの運営・サービス4.0 4.0

質問ができるシステム 質問できるシステムがあった
具体的な質問方法 電話と専用掲示板がありました。電話は週に決められた時間がありました。 あと、ライブ講義のチャットでは随時質問を受け付けていました。

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

電話で直接聞きたくても時間制限があったので、たまにもどかしかったです。私は講座を受講しているので、ライブで質問することができるのでまだ良かったのですが、独学で勉強する場合には少し心もとないかなと思いました。

独学者にはテキストを使い学習を進めていってもらい、申し込めば「予想大会」にも参加できるシステムでした。

掲示板は、独学者にも開放されているようだったので、電話ができない場合はそちらを利用する独学者と思しき人や、受講生もいました。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

現在居住しているマンションを購入して、半年後に起きたリーマンショックがきっかけです。夫はトヨタ系企業に勤めているのですが、一ヶ月のうち半分、家にいました。

その結果、給料が手取りで-10万円!血の気が引いて、私も慌てて仕事を探しました。その時に、とある企業の人事担当の年配女性に「子供がいるんだから無理でしょ」と冷たく言われて、私の中で何かがプチンと切れました。

「ああそう、小さい子供がいて働けないってか。それなら子供が小さいうちに資格を取って、働けるようになってからぎゃふんと言わせてやるからな!」という、半ば怒りの感情で探し出したのがきっかけです。

簿記を選んだのは、独身時代最後の職場で少しだけ決算書を見る仕事をしていたので、多少馴染みがあるからでした。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

私は、一目ぼれに近い状態でネットスクールさんを選んでしまったのですが、やはり比較検討するといいと思います。

とはいえ、私の友人となると社会人だったり主婦だったり、時間に余裕がない人ばかりですから、やはり通信をお勧めすると思います。

特に子持ちの主婦の場合、思うように時間が取れないことばかりだし、たとえ勉強できたとしても、寝ていた子供が急にぐずって起きてきて中断…なんてことは、ざらにあるので。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

毎日、2〜3時間ほど勉強しました。子供たちと21時ころ一緒に寝て、夜中の2時〜3時に起きて、ちょっとした家事をして頭を目覚めさせてから、オンデマンドを見たり問題を解いたりしていました。

夫が休日の時には、お願いして子供たちを連れ出してもらいました。図書館では電卓を叩けないので、どうしても自宅学習しかできませんでしたので、助かりました。

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

講師からも推奨されましたが、間違いノートを作りました。間違えた問題をコピーしてノートに貼り、正解と比較して書き込みました。そうすると、自分がなぜこのように考えたのかとか、自分の思考の癖みたいなものが解って良かったです。

あとは、ひたすら「家事育児の隙を突け!チャンスがあれば勉強しろ!」と自分に言い聞かせていました。

モチベーションが下がったときの対処法は?

さすがに3〜4回目の受験になると、不合格だった時の落ち込みや自己嫌悪みたいなものは、すごかったです。一週間くらいぼ〜っと勉強せずに過ごしたり、SNSで繋がった受講生仲間と慰め合ったりしていました。

あとは「こんなにお金かけたんだから、これで合格しなけりゃ勿体無いじゃない!」という変な貧乏性によるものが大きかったかもしれません。

上記の某企業の人事担当者のほかに、義母にも「今更なんで勉強してるの」と厭味ったらしく言われたのも非常に悔しかったので、見返してやる!という思いもありました。

2回以降の受験で合格の場合、前回不合格の原因はなんだと思いますか?

3級は2回目、2級は5回目で合格しました。不合格だったのは、やはりインプットがきちんとできていなかったのではないかと思いました。

理論が理解できていないと、いくら問題を解いたところで、ただ「問題の解き方を覚えただけ」になって、応用力が付かないです。地道にインプットしていくことが大事だと痛感しました。

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

今は、家庭の事情で退職してしまいましたが、資格を活かして1年少々でしたが経理事務をすることができました。

そして、学校を卒業して20年近く経っていましたが「まだ勉強することができた。しかも合格することができた。」ということが、自分自身とても嬉しかったです。もちろん履歴書にも恥ずかしくない資格を書くことができるようになり、自信が付きました。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ