総合満足度 講師 価格 教材 運営
4.04.0 3.0 3.0 4.0 2.0
良かった点
就職サポート制度がある
不満な点
開講可否の連絡が先延ばしにされる
Pocket

公開日:2015/01/10

総合満足度4.0 4.0

投稿者:みさママさん(女性・31歳・新潟・専業主婦)
店舗名 新潟
利用期間 2ヶ月(2014年)
受験資格
  • 医療事務技能審査試験・医師事務作業補助技能認定試験 2014年4月・9月の試験を受験し、合格
  • 当時31歳
資格スクール選びで特に重視した点
  • 知名度
  • 就職先紹介制度

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

自宅静養中で通信講座の受講を検討していましたが、すぐさぼってしまう私なので受講に不安を感じ、Webカレッジなら最後まで頑張れるのではと、受講を決めました。

実際に受講してちょっと感動したのが、Web上で勉強のスケジュールを立てられること。一日あたりの勉強時間と勉強する曜日を入力するだけで、修了予定日や、その日の学習範囲がノルマとして表示されるので、学習予定を簡単に立てられます。予定通りに勉強が進まない時もありましたが、途中からでも予定を立て直すことが可能だったおかげで、私でも途中で挫折することなく学習を進められました。

テキストは分かりやすいです。試験の際に使いやすい早見表も付いていて、限られた時間で素早く検索できるよう工夫がされています。

不満点を述べるなら、受講料が他の資格スクールに比べて割高に感じられること。資格取得後の就職支援も含めての値段なのかなとも。

また、通学講座についてですが、受講人数が少ないと開講を見送られることがあります。その連絡も開講前のかなりギリギリにくるので、予定を立てる身としてはつらいところ。通信なら開講の日程は自分次第なので、ライフスタイルに合わせて申し込みをするのがいいかもしれません。

ちなみに私は医療事務資格はWebカレッジで、医師事務作業補助資格は8月の通学講座で取得しました。(夏は受講人数が増えると以前に聞いたことがあったため)

しかし、私がニチイに決めた一番の理由は何と言っても、資格取得後の就職支援です。医療業界でかなりのシェアをもっているニチイならではの、強力な就職サポート。資格より経験が優先される医療事務職において、ニチイのバックアップはかなりどデカいです。

資格を取得予定の人や、取得後の人を対象に定期的に相談会なども開かれています。とにかく仕事に資格を活かしたい!と考える人にはやはりニチイです。

ニチイ学館を選んだ決め手は?

  • 知名度
  • 就職サポート体制

まず知名度の高さ。そしてそれを裏打ちする就職サポート体制の充実ぶりです。

そして、医師事務作業補助資格の講座を開いているスクールが限られている、ということも理由の一つです。この資格、受験するにあたって受験資格に指定講座の履修が条件とされています。そのため、メディカルドクターズクラーク(メディカルクラークとドクターズクラークの2つの資格取得を目指せる)の講座を自分で2つに分けて受講しました。

他の資格スクールと比較・検討しましたか?

以前にユーキャンの通信医療事務講座を受講したことがありましたが、その時には学習についていけず途中で頓挫してしまいました。

自宅にいながら受験できるというメリットはかなりの魅力でしたが、将来に備えてより専門的な資格を身に着けたいと思っており、医師事務作業補助資格の講座を開講しているニチイ学館での受講を決めました。

なぜ、独学ではなく、資格スクールに通おうと決めましたか?

受講料の金銭的負担が大きいため、当初は独学での資格取得も考えました。しかし、以前に別の資格取得を目指して独学した際、自分一人では学習状況を把握するのが難しく、目標も立てにくかったことを思い出しました。

さらに、第2子を妊娠中であり、出産後はますます勉強する時間も取りにくくなると考え、資格を取るなら今しかないと思って受講に踏み切りました。

講師3.0 3.0

Webカレッジは、ほぼテキストの内容に沿いつつ、時々内容を補足する形で進みます。分からなかったところを再度見直したり、自分の理解しているペースに合わせて勉強を進められるのがポイント。

ドクターズクラークの講座は通学なので期待していましたが、講義の内容はほとんどテキストを読み進めていくものだったため、正直なところ別に通学である必要もないのでは、と感じました。また、全講義の日程が4日間なので仕方ないかなとも思いましたが、かなり詰め込みがちな印象も受けました。

価格3.0 3.0

総額 73,440円(医療事務講座)+ 91,880円(メディカルドクターズクラーク講座) 

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

他の資格スクールと比較するとニチイ学館の受講料は少し高いように感じます。価格に見合ったクオリティの講義とは思えませんでしたが、資格取得後の就職サポート費も込みの金額だと考えれば、まあ納得の金額でしょうか。

通学講座は通信に比べるとかなり値が跳ね上がるだけに、講義の内容自体には期待不十分なところがありました。

医療事務だと4.5万、医師事務作業補助だと6〜7万くらいなら妥当なのでは。資格が取れれば、十分もとが取れるはずという前提の価格設定なのだとは思いますが。

教材4.0 4.0

misamama01

misamama02

misamama03

misamama04

医療事務講座のテキストはほぼ分かりやすく、また受験の際に便利な一覧表がついていたり、頻出する点数の早見表が織り込まれていて使いやすかったです。

医師事務作業補助のテキストはもう少し改善の余地があるのではないかと思います。特に法規関連を扱ったテキストでは細かい文字で文章がぎっしりと並ぶため、学習意欲を削いでしまうように感じました。情報の検索目的で編集したのならば、もっと検索のしやすいように整理してほしいです。

スクールの運営・サービス2.0 2.0

補講システム 医師事務作業補助者の講座は振替がきかないため、欠席しないようにとの注意がありました。
欠席補講のDVD DVDで代講を受けるシステムはありませんでした。
自習室 近隣ビルの一室を借りての講義だったため自習室はなし。ただし、ニチイの教室内にはあるとのことでした。受講人数4人に対し席数は6。かなりこじんまりとした雰囲気でした。
質問ができるシステム 質問できるシステムがあった
具体的な質問方法 Webカレッジでは、メールを通して何度でも質問できる制度がありました。 また、これまでのQ&Aの内容も公開されており、既出の質問でないか確認の上質問するようにとありました。

※体験者による情報提供のため、現状と異なる場合がございます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

通学講座の場合、受講生の人数が足りないと、開講が見送られることがあります。そのため、人数が集まるまで、開講の連絡が先延ばしにされます。開講予定日の1週間前や数日前に連絡がくることもあり、受講する側はスケジュールを振り回されて迷惑です。

開講の可否を知りたく何度か問い合わせても、スタッフの方からはぎりぎりまで人が集まるのを待っており、現時点では開講の可否はお答えしかねるとの1点張り。運営する側としての立場は分かりますが、せめて開講条件の期日設定をもう少し早めるなど、もっと配慮してもらいたいと思いました。

医師事務作業補助の講座内容は、自宅学習1か月と通学1か月で構成されているはずですが、上記のとおり開講決定の連絡が先延ばしにされているため自宅学習に必要な教材も届かず、通学日の数日前に教材を受け取ったという人も同クラスの中に複数人いました。

資格スクール 全般 Q&A

どのようなきっかけで資格試験・講座受講に挑戦しようとしましたか?

第二子を妊娠したこともあり、出産後の復職に向けて何かできることはないかと考えていた折、切迫早産で入院したため仕事を辞め、自宅静養することになってしまいました。この自宅静養の時間を有効活用できないかと考え、以前から取得を考えていた医療事務資格を目指すことにしました。

Webカレッジで受講開始後、1か月後に臨月のお腹で試験会場へ行き、無事合格証書をもらうことができました。

資格のスクールを今検討している人に、「選び方・比較ポイント」としてどのようなアドバイスをしますか?

まず、何を重視しているか。資格取得をすぐに就職へ直結したいと考えている人にはニチイ学館がおすすめです。実際にニチイで資格取得後、未経験で病院勤務を始めた知人もいます。資格より経験が重視される医療業界にあって、特に未経験者にはニチイのサポートはかなり大きいです。

つぎに、何の資格を目指しているか。医療事務講座のみに関して言えば、ユーキャンはニチイ学館の受講料より安く、また自宅にいながら受験できるという大きいメリットがあります。しかし、医師事務作業補助資格の取得を目指すならば、ニチイで医療事務講座から受講した方がよいです。

それは一つには、医療事務講座で使用した教材が医師事務作業補助講座の受講時にも活用できること。特に医療用語を索引にしてまとめたオレンジ色のハンドブックは、医師事務作業補助資格の受験時にも大変役立ちました。

そしてもう一つ、ここが一番大事ですが、医師事務作業補助講座は医療事務講座履修者向けに開講されているということです。

どのくらい勉強しましたか? また、どのようにその時間を捻出しましたか?

Webカレッジでは、Web上で1日の勉強時間と勉強する曜日を設定するだけで、自分の勉強スケジュールを立てることができるようになっています。私は約1か月半後の資格試験を目指していたので、一日2時間のスケジュールを立てました。

昼間は子供が昼寝中にお茶を飲みながらWebカレッジを見て、夜は筆記用具とテキストを用意して昼に見た内容を復習しながら学習していくというスタイルをとりました。なかなか平日に勉強が進まない時は、休日にも主人に子供を見てもらいながら勉強したりもしました。

医師事務作業補助の講座を受講した時は第2子が生まれていたので、月4回の通学講座を受講し、普段は夜子供が寝た後にテキストを読んだり問題を解いたりしました。もう少しで理解できそうなところで子供が泣いて中断、ということも度々ありました。

授業で学んだことをどのように定着させましたか? 勉強方法で工夫した点は?

講師にも勧められましたが、テキストにタグをつけて参照しやすいようにしておくことです。これで学習にかかる時間、また試験の際の調べる時間がかなり短縮されます。

疑問点や後で調べたい点などは、付箋を貼っておいて学習を先へ進め、後からじっくり調べました。案外、先へ進むと分からなかったところが理解できることもありました。

モチベーションが下がったときの対処法は?

先が長く感じて気分が上がらなくなった時には実技にチャレンジしてみました。当然理解できていない点が多いので解けないところもありますが、ここを埋めるにはこの科目を勉強すればいいんだ!という風にイメージを沸かせることができました。

あと、お気に入りのお茶を入れてゆったりしながら勉強するのも気分を上げるのに効果的でした。お茶を飲むために勉強する!みたいな感じです。

この資格試験を取得してよかったと思うことはありましたか?

まだ就職活動を始めていないので実感は書けませんが、いずれ就職する時に役立つと思い、少しですが安心感があります。また、自分で最後まで勉強して資格を取ったという達成感があります。

他に、医療に関する知識が身に着いたので、自分自身の幅を少し広げられたように感じます。

Pocket

関連リンク

このページのトップへ